不動産を売却する際には「登記」や「名義変更」といった手続きが欠かせません。しかし、こんな悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。
- 司法書士に依頼しないと売却できないの?
- 費用はどのくらいかかるの?
- 不動産会社から紹介された司法書士に任せて大丈夫?
本記事では、不動産売却における司法書士の役割や依頼するメリット、費用相場、信頼できる専門家を選ぶポイントをわかりやすく解説します。これを読めば、売却を安心・確実に進めるための準備が整うはずです。
不動産売却で「本当にうまくいくのかな」とお悩みの方へ
不動産売却のことなら実績豊富なハイコム不動産へ。
熊本市で不動産売却をお考えなら、地域密着の売却専門スタッフにまずは無料相談してみませんか?
✅ 売却・買取・リースバックなど、最適な選択をサポート
✅ 安心の買取保証制度あり
✅ 土地・戸建・マンション・相続・離婚など、どんな背景にも柔軟対応
まずは無料相談で、相続不動産のスムーズな売却を始めましょう。
不動産売却に司法書士が必要な理由

不動産を売却するとき、必ず関わってくるのが 「登記手続き」 です。売主から買主へと所有権を移す「所有権移転登記」は登記の本人申請は可能です。ただし登記申請の代理は司法書士(および弁護士)が行えます。実務では書類不備の差戻し防止のため、司法書士に依頼するのが一般的です。
不動産売却では契約書の作成や決済手続きなども重要ですが、登記を正しく行わなければ売却は完了しないのです。
一部では「自分で登記できるのでは?」と考える人もいます。しかし、所有権移転登記は複数の書類準備や法的な要件確認が必要であり、書類不備や提出遅延があれば売却そのものが成立しないリスクもあります。買主や金融機関に迷惑をかけてしまう可能性もあるため、実務上は司法書士へ依頼するのが基本です。
また、不動産売却では 抵当権の抹消登記 が必要になるケースも多くあります。住宅ローンを完済していない状態では売却が進められないため、抹消登記の手続きも同時に進めなければなりません。これも司法書士の専門領域です。
このように、不動産売却において司法書士が必要な理由は「法律で定められた独占業務」であることに加え、「取引の安全性とスムーズさを担保する存在」だからです。
次に、司法書士が実際にどんな手続きを行うのかを具体的に見ていきましょう。
不動産売却時に司法書士が対応する登記と手続き
不動産売却において司法書士が担う主な業務は次のとおりです。
- 所有権移転登記
 売主から買主へ名義を移すための登記。売却成立の最重要手続きです。
- 抵当権抹消登記
 住宅ローンが残っている場合、返済完了と同時に抵当権を外す必要があります。売買契約・準備自体は進められますが、引渡し時点までに抵当権抹消登記が必要です(通常は決済日に抹消と移転を連件同時申請)。銀行から書類を受け取り、司法書士が登記手続きを行います。
- 相続登記・名義変更登記
 相続未登記のまま売却することはできません。事前に相続登記を済ませてから売却手続きに進む必要があり、この場合も司法書士が関わります。※2024年から相続登記は義務化されました。売却実務上は相続登記を先に完了してから手続きを進めます。
- 登記申請・本人確認
 登記所(法務局)への申請、必要書類の作成、売主・買主の本人確認まで含め、司法書士が一連の流れをサポートします。
これらの業務は単なる事務作業ではなく、法律に基づく厳密な手続きです。もし記載ミスや添付書類の不備があれば法務局で却下され、売却スケジュールが大幅に遅れてしまいます。
さらに、複雑なケースでは相続人が多数にわたる共有不動産や、抵当権が複数設定されている不動産もあります。そのようなときには経験豊富な司法書士が調整を担い、トラブルを未然に防いでくれるのです。

司法書士に依頼するメリット
司法書士に依頼することは、単に「法律上必要だから」だけではありません。依頼することで得られる大きなメリットがあります。
- 登記の正確性とスピード
 書類作成や申請に不備がなければ、売却スケジュールが遅れることはありません。司法書士は法務局とのやり取りに慣れており、スムーズな対応が可能です。
- トラブル防止
 相続登記の未了や抵当権の残存など、素人では見落としやすいポイントを司法書士が確認し、後々のトラブルを回避できます。
- 不動産会社・金融機関との連携
 売買契約に関わる不動産会社や、ローンを扱う金融機関と密に連携するため、売却手続きを効率よく進められます。
- 安心して売却に集中できる
 複雑な法務手続きは司法書士に任せることで、売主・買主は本来の交渉や引き渡しに集中できます。
実際に不動産売却の現場では、「司法書士がいるからこそ無事に決済が完了した」というケースが数多くあります。例えば、相続人が複数いて書類の準備が難航していた事例でも、司法書士が各相続人と連絡を取り合い、スケジュールを調整することで円滑に売却が成立したケースもあります。
司法書士費用の相場と登録免許税の目安
司法書士へ依頼する場合、どの程度の費用がかかるのかも事前に知っておきたいポイントです。
- 司法書士報酬の相場
 所有権移転登記では、司法書士報酬は一般的に 5万〜10万円程度 が相場とされています。案件の複雑さや地域によって差があります。
- 登録免許税
 登録免許税は、不動産の登記に際して国に納める税金で、課税標準は原則として市区町村の固定資産課税台帳に記載された「価格(評価額)」です。税率は登記の原因によって異なり、売買による所有権移転は原則2.0%(建物も同様)で、土地については2026年3月31日まで1.5%の軽減が適用されます。これに対し、相続・合併・共有物分割などを原因とする所有権移転は0.4%です。抵当権抹消登記は不動産1個につき1,000円(土地と建物があれば通常2,000円)です。なお、これらの登録免許税は司法書士報酬とは別途発生します。
- 抵当権抹消登記の費用
 住宅ローンを完済した場合に必要で、1物件あたり 15,000円前後+登録免許税1,000円 が目安です。
- 不動産会社経由で依頼した場合
 不動産会社から紹介される司法書士は年間で多数の取引を行い、不動産会社が信頼を置く司法書士を紹介されることが多いため、安心感があります。
 また、不動産会社から紹介される司法書士だからといって費用が若干高めになるというケースはほとんどありません。不動産会社が司法書士費用に上乗せして直接請求する行為や司法書士報酬の中から紹介料としてキックバックをもらう行為は司法書士法違反となる可能性が高いからです。
費用は「司法書士報酬+登録免許税+その他実費」で構成されるため、事前に見積もりを確認しておくと安心です。
次の章では、実際に信頼できる司法書士を探すときに押さえておきたいポイントを紹介します。
信頼できる司法書士の選び方とチェックポイント
司法書士と一口にいっても、専門分野や経験の深さは大きく異なります。不動産売却をスムーズに進めるためには、登記や相続に強い司法書士を選ぶことが大切です。ここでは、信頼できる司法書士を探すための具体的な方法を紹介します。
1. 不動産売却の実績が豊富か確認する
司法書士は不動産登記以外にも会社設立や債務整理など幅広い業務を扱います。したがって、不動産売却に強い司法書士を見極めるには 過去の取扱件数や実績 を確認することが重要です。不動産会社や金融機関からの紹介司法書士は売却実務に精通している場合が多いため、安心感があります。
2. 相続・共有名義案件の経験があるか
相続不動産や共有名義の売却は、通常よりも手続きが複雑です。こうしたケースを数多く取り扱った経験がある司法書士なら、書類の取り寄せや関係者調整もスムーズに行えます。
3. 説明が分かりやすいか
司法書士を探す際は、相談時の対応も重要な判断材料です。専門用語ばかりで分かりにくい説明をする司法書士よりも、素人にも理解できる言葉で丁寧に説明してくれる司法書士を選ぶ方が安心できます。
4. 費用が明確か
司法書士報酬の基準は自由化されているため、事務所ごとに料金体系が異なります。「一式いくら」ではなく、登記費用の内訳を明示してくれる司法書士の方が信頼できます。
5. 口コミや紹介を参考にする
知人の紹介や不動産会社の推薦は、実際に安心して依頼できるかどうかの目安になります。インターネット上の口コミも参考になりますが、実体験ベースの紹介の方が信頼性は高いといえます。
司法書士に依頼する際の注意点
司法書士に依頼するメリットは大きい一方で、依頼時に注意しておくべきポイントもあります。
不動産会社任せにしすぎない
不動産会社が紹介する司法書士に依頼するのは一般的ですが、必ずしも最適とは限りません。信頼に足る司法書士か、自分でも見極める姿勢が大切です。
見積もりを事前に確認する
司法書士費用は案件によって変動します。たとえば相続登記を伴う売却では、戸籍の取り寄せや相続関係説明図の作成など追加業務が発生し、費用がかさむケースがあります。必ず事前に見積もりをもらい、内訳を確認することが重要です。
スケジュールを共有する
不動産売却の決済日は、不動産会社・買主・金融機関など多くの関係者が関わります。司法書士との間でも、登記に必要な書類の準備期限や法務局への申請スケジュールを共有しておくことで、安心して手続きを進められます。
相続や離婚が絡む場合は弁護士とも連携
司法書士は登記の専門家ですが、法律紛争の代理はできません。もし相続人間の対立や財産分与のトラブルがある場合は、弁護士と連携できる司法書士に依頼すると安心です。
不動産売却で「本当にうまくいくのかな」とお悩みの方へ
不動産売却のことなら実績豊富なハイコム不動産へ。
熊本市で不動産売却をお考えなら、地域密着の売却専門スタッフにまずは無料相談してみませんか?
✅ 売却・買取・リースバックなど、最適な選択をサポート
✅ 安心の買取保証制度あり
✅ 土地・戸建・マンション・相続・離婚など、どんな背景にも柔軟対応
まずは無料相談で、相続不動産のスムーズな売却を始めましょう。
ケース別に見る司法書士が活躍する具体的なシーン

司法書士は不動産売却において様々な場面で力を発揮します。代表的なケースを整理してみましょう。
- 相続不動産の売却
 → 相続登記を行わなければ売却不可。司法書士が戸籍収集から相続関係図の作成まで担当。
- 夫婦共有名義の不動産売却
 → 共有者全員の同意が必要。持分割合の確認や署名押印の管理を司法書士がサポート。
- 住宅ローン残債がある不動産の売却
 → 抵当権抹消登記を決済日に同時進行で行い、買主への所有権移転を確実に実施。
- 離婚による財産分与後の売却
 → 財産分与調停調書や契約書をもとに、名義変更と売却登記を司法書士が代理申請。
こうしたケースでは、自力での登記は事実上不可能に近く、司法書士の関与が不可欠です。

まとめ|司法書士を味方にして安心の不動産売却を
不動産売却は「契約して終わり」ではなく、登記が完了して初めて成立します。そしてその中心を担うのが司法書士です。
司法書士に依頼するメリットは、
- 登記手続きの正確性とスピード
- 相続・抵当権など複雑案件への対応
- 不動産会社・金融機関との調整力
- トラブル回避と安心感
にあります。
信頼できる司法書士を探すためには、実績や説明の分かりやすさ、費用の明確さをチェックし、不動産会社任せにせず自分でも情報を集めることが大切です。
不動産売却は人生の大きなイベントです。大切な資産を安心して次の人へ引き継ぐために、登記・手続きに強い司法書士を味方につけることが、成功のカギといえるでしょう。
不動産売却で「本当にうまくいくのかな」とお悩みの方へ
不動産売却のことなら実績豊富なハイコム不動産へ。
熊本市で不動産売却をお考えなら、地域密着の売却専門スタッフにまずは無料相談してみませんか?
✅ 売却・買取・リースバックなど、最適な選択をサポート
✅ 安心の買取保証制度あり
✅ 土地・戸建・マンション・相続・離婚など、どんな背景にも柔軟対応
まずは無料相談で、相続不動産のスムーズな売却を始めましょう。

